2022年度総会・研究集会【終了】

| コメント(0) | トラックバック(0)
 2022年度日本付着生物学会総会・研究集会は無事終了いたしました。ご参加の皆様, 並びに開催にあたりましてご尽力賜りました皆様, ありがとうございました。

日 程:2022年3月25日(金)10:00~18:00
会 場:Zoomによるオンライン開催(ホスト:北里大学内学会事務局)

プログラム
10:00~10:05 開会挨拶
10:05~12:15 研究発表(午前の部:1講演につき質疑を含め20分)
 1. 10:05~10:25
北海道白老町の人工リーフに付着するウポポイカンムリゴカイとエラコ(環形動物多毛類)
○西栄二郎(横浜国大)・阿部博和(岩手医科大)・自見直人(名古屋大)・田中克彦(東海大)・巻口範人((公社) 北海道栽培漁業振興公社)
 2.10:25~10:45
垂直護岸の生物礁内に形成される生物群集
-ヤッコカンザシ礁とマガキ礁・イガイ礁の比較-
正木僚(東大院農)
 3.10:45~11:05
オニヒトデがサンゴ幼生の行動・鉛直分布パターンへ与える影響
○頼末武史(兵庫県立大/人と自然の博物館)・Jun Ishida(琉球大)・伊勢優史(琉球大)・國島大河(和歌山県立自然博物館)・井口亮(産業技術総合研究所)・酒井一彦(琉球大)
-休 憩-
 4.11:15~11:35
Shipworm wood borers (Mollusca: Bivalvia: Teredinidae) and Their Bacterial Symbionts along the Coast of Hokkaido, Japan
○Angem Librando-Descallar(北大院環境, Mindanao State University)・凌正一(北大院環境)・芳賀拓真(国立科博)・沖野龍文(北大院地球環境)
 5.11:35~11:55
外洋浮遊物に付着するカルエボシの殻の成長
○渡部裕美・長井裕希子(JAMSTEC)・小林元樹・山守瑠奈(京大瀬戸臨海実験所)・坂井三郎・多田訓子・西川悠・桑谷立(JAMSTEC)・遊佐陽一(奈良女子大)
 6.11:55~12:15
熱水性フジツボ類エジソンレパスLeucolepas longaの系統地理および多様性
○服部俊平(北里大海洋)・渡部裕美(JAMSTEC)・三宅裕志(北里大海洋) 
-昼 食-
13:15~13:50 総会
14:00~15:50 研究発表(午後の部:1講演につき質疑を含め20分)
 7.14:00~14:20
An evolutionary perspective derived from the comparison of barnacle adult and larval cement
○Tim Y.H. Wong(Shenzhen University)
 8.14:20~14:40
薄膜型酸素センサーを用いたバイオフィルムの観測
堀 洸太・安永幸太・○神尾道也(東京海洋大)・塩野克宏(福井県立大)・小栗一将・Anni Glud, Ronnie N. Glud(Southern University of Denmark)
 9.14:40~15:00
付着基質表面のマイクロディンプル形状が付着珪藻(Navicula sp.)の付着挙動に及ぼす影響
○岸上大輝(千歳科技大院)・室崎喬之(旭川医大)・野方靖行(電中研)・下村政嗣・平井悠司(千歳科技大院)
 10.15:00~15:20
ドットパターニングSAM基板上におけるフジツボキプリス幼生の付着調査
○渡邊純平(千歳科技大院)・室崎喬之(旭川医大)・野方靖行(電中研)・下村政嗣・平井悠司(千歳科技大院)
-休 憩-
15:30~16:30 特別講演 
     「設立50周年を迎えた日本付着生物学会の歩み(仮題)」
広松和親((公財)オイスカ)・加戸隆介((公財)海生研)・
勝山一朗(日本エヌ・ユー・エス(株))

17:00~18:00 技術情報交換会

問合せ先
日本付着生物学会事務局
E-mail:sosj-post@bunken.co.jp

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.sosj.jp/mtos/mt-tb.cgi/141

コメントする

このブログ記事について

このページは、adminが2021年12月23日 13:07に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「2021年度秋の催し「フジツボを学び、食す」【終了】」です。

次のブログ記事は「日本付着生物学会50周年記念シンポジウム【終了】」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。