2024年度総会・研究集会【終了】
 2024年度日本付着生物学会総会・研究集会は無事終了いたしました。ご参加の皆様, 並びに開催にあたりましてご尽力賜りました皆様, ありがとうございました。

PXL_20240327_083622507.MP.jpg

日 程:2024年3月27日(水)10:00~17:00
会 場:東京海洋大学品川キャンパス 白鷹館1F講義室

プログラム
10:00~10:05 開会の辞
10:05~12:10 研究発表(午前の部:1講演につき質疑を含め15分)
 1. 10:05~10:20
末端アジド化ポリマーグラフト化微粒子コーティング表面におけるキプリス幼生の一時付着力測定
本田琉将○、瀧口耀士(工学院大)、頼末武史(兵庫県立大/人と自然の博物館)、野方靖行(電中研)、小林元康(工学院大)
 2. 10:20~10:35
刺胞動物の有するバイオフィルム付着阻害物質に関する研究
森綾香○、安永幸太、神尾道也(東京海洋大)、内田肇(水産研究・教育機構)、塩野克宏(福井県立大)、小栗一将、Anni Glud、Ronnie N. Glud(University of Southern Denmark)
 3. 10:35~10:50
ペプチド由来の付着阻害化合物の創製研究
梅澤大樹○、Ira Novita Sari(北海道大院地球環境)、吉村えり奈((株)セレス)、野方靖行(電中研)
-休 憩-
 4. 11:00~11:15
藍色LED光間欠照射による生物付着制御及び超高輝度LED水中灯に関する研究開発
山下桂司○((株)セシルリサーチ)、水田敬(鹿児島大工、クルーシャル・クーリング・パフォーマンス(株))、神谷享子、太田真紀、齋藤伸介、福本和美、林義雄、深澤優樹((株)セシルリサーチ)
 5. 11:15~11:30
大阪湾におけるマガキシングルシード種苗の天然採苗
安岡法子((地独)大阪府立環境農林水産総合研)
 6. 11:30~11:45
海洋プラスチックゴミからフジツボが剥離する際に生成されるマイクロプラスチックの評価方法の検討
浅野祥大○(千歳科技大院)、齊藤椋(千歳科技大)、野方靖行(電中研)、平井悠司(千歳科技大)
-休 憩-
 7. 11:55~12:10
付着生物によるブルー・カーボンの芸術表現
安田宏((一社)BLUE CARBON SOUND)
12:10~12:20 演奏
     「フジツボと昆布の響き:エクスペリメンタルな実験音楽 」
安田宏、伏見香蓮、小日山拓也((一社)BLUE CARBON SOUND)
-昼 食-
13:20~13:50 総会
14:00~15:40 研究発表(午後の部:1講演につき質疑を含め15分)
 8. 14:00~14:15
フォトグラメトリによる海底植生の分布マッピング
神吉隆行○(九州大)、佐野亘(岡山大)、三納正美、菅浩伸(九州大)
 9. 14:15~14:30
北海道胆振地方沿岸でゴカイ礁を形成するウポポイカンムリゴカイの生態と礁形成
西栄二郎○(横浜国大)、阿部博和(石巻専修大)、自見直人(名古屋大)、田中克彦(東海大)、小林元樹(石巻専修大)、巻口範人 ((公社)北海道栽培漁業振興公社)
 10. 14:30~14:45
エボシガイ類における寄生生活への移行過程の解明
渡部裕美○(JAMSTEC)、上野大輔(鹿児島大)、山守瑠奈(京都大)、自見直人(名古屋大)、CHEN Chong(JAMSTEC)
-休 憩-
 11. 14:55~15:10
沖縄島に生息するシロスジフジツボの内因性リズム
片山蒼○(琉球大院理工)、武方宏樹(琉球大研究推進機構)、國田樹(琉球大工)、竹村明洋(琉大理)
 12. 15:10~15:25
塩分環境がアンドンクラゲのポリプの無性生殖に与える影響
田沢修一○(北里大海洋)、三宅裕志(北里大院海洋)
 13. 15:25~15:40
間瀬湖におけるマミズクラゲポリプ出現の季節的変動に関する研究
荻野孝洋○(北里大院海洋)、三宅裕志(北里大院海洋)
-休 憩-
16:00~17:00 招待講演 
     「八放サンゴの分類について」
今原幸光 客員研究員((公財) 黒潮生物研究所)
〒162-0801 東京都新宿区山吹町358-5 アカデミーセンター
日本付着生物学会事務局
Tel 03-6824-9371 Fax 03-5227-8631
e-mail sosj-post@as.bunken.co.jp