2021年12月23日
2022年度総会・研究集会のご案内
2022年度日本付着生物学会総会・研究集会を下記の要領で開催いたしますので、積極的なご参加、ご発表をお願い申し上げます。
会 場:Zoomによるオンライン開催(ホスト:北里大学内学会事務局)
参加費(総会・研究集会のプログラム、研究発表要旨集、総会資料代を含む):
1.会員(正会員 1,000円、学生会員 無料、団体会員 1,000円、賛助会員 1口につき1名無料)
非会員 2,000円、非会員学生 無料
2.参加費は、2022年3月10日(木)までに、日本付着生物学会の下記口座に振込んで下さい。
ゆうちょ銀行 振替口座 00130-9-772419 加入者名 日本付着生物学会
参加申し込み:
1.下記返信フォームにてお申込をお願いいたします。※学会HPにも回答フォームが掲載されています。 https://forms.gle/nd7p9Yi3DSdjihMY9
2.参加される方は2022年3月10日(木)までにお送り下さい。
3.参加費の振込が確認された参加者へ、総会・研究集会開催前に、Zoom招待状(ID、パスワード)、総会・研究集会の資料(プログラム、研究発表要旨集、総会資料)をメール添付で送付します。
4.参加される方は、Zoomによるオンラインでの参加および発表が可能なインターネット環境が必要です。ご所属の機関によっては、セキュリティー上の理由でZoomの使用が制限されている場合もあります。その場合は、自宅等からの参加をご検討ください。
5.Zoomでの開催方式の詳細につきましては、開催前にお送りする総会・研究集会の資料に記載してお知らせします。また、不明な点は下記事務局にお問合せください。
プログラム
10:00~10:05 開会挨拶
10:05~12:15 研究発表(午前の部:1講演につき質疑を含め20分)
1. 10:05~10:25
北海道白老町の人工リーフに付着するウポポイカンムリゴカイとエラコ(環形動物多毛類)
○西栄二郎(横浜国大)・阿部博和(岩手医科大)・自見直人(名古屋大)・田中克彦(東海大)・巻口範人((公社) 北海道栽培漁業振興公社)
2.10:25~10:45
垂直護岸の生物礁内に形成される生物群集
-ヤッコカンザシ礁とマガキ礁・イガイ礁の比較-
正木僚(東大院農)
3.10:45~11:05
オニヒトデがサンゴ幼生の行動・鉛直分布パターンへ与える影響
○頼末武史(兵庫県立大/人と自然の博物館)・Jun Ishida(琉球大)・伊勢優史(琉球大)・國島大河(和歌山県立自然博物館)・井口亮(産業技術総合研究所)・酒井一彦(琉球大)
-休 憩-
4.11:15~11:35
Shipworm wood borers (Mollusca: Bivalvia: Teredinidae) and Their Bacterial Symbionts along the Coast of Hokkaido, Japan
○Angem Librando-Descallar(北大院環境, Mindanao State University)・凌正一(北大院環境)・芳賀拓真(国立科博)・沖野龍文(北大院地球環境)
5.11:35~11:55
外洋浮遊物に付着するカルエボシの殻の成長
○渡部裕美・長井裕希子(JAMSTEC)・小林元樹・山守瑠奈(京大瀬戸臨海実験所)・坂井三郎・多田訓子・西川悠・桑谷立(JAMSTEC)・遊佐陽一(奈良女子大)
6.11:55~12:15
熱水性フジツボ類エジソンレパスLeucolepas longaの系統地理および多様性
○服部俊平(北里大海洋)・渡部裕美(JAMSTEC)・三宅裕志(北里大海洋)
-昼 食-
13:15~13:50 総会
14:00~15:50 研究発表(午後の部:1講演につき質疑を含め20分)
7.14:00~14:20
An evolutionary perspective derived from the comparison of barnacle adult and larval cement
○Tim Y.H. Wong(Shenzhen University)
8.14:20~14:40
薄膜型酸素センサーを用いたバイオフィルムの観測
堀 洸太・安永幸太・○神尾道也(東京海洋大)・塩野克宏(福井県立大)・小栗一将・Anni Glud, Ronnie N. Glud(Southern University of Denmark)
9.14:40~15:00
付着基質表面のマイクロディンプル形状が付着珪藻(Navicula sp.)の付着挙動に及ぼす影響
○岸上大輝(千歳科技大院)・室崎喬之(旭川医大)・野方靖行(電中研)・下村政嗣・平井悠司(千歳科技大院)
10.15:00~15:20
ドットパターニングSAM基板上におけるフジツボキプリス幼生の付着調査
○渡邊純平(千歳科技大院)・室崎喬之(旭川医大)・野方靖行(電中研)・下村政嗣・平井悠司(千歳科技大院)
-休 憩-
15:30~16:30 特別講演
「設立50周年を迎えた日本付着生物学会の歩み(仮題)」
広松和親((公財)オイスカ)・加戸隆介((公財)海生研)・
勝山一朗(日本エヌ・ユー・エス(株))
17:00~18:00 技術情報交換会(会社等の仕事内容の紹介もできます)
問合せ先
日本付着生物学会事務局
E-mail:sosj-post@bunken.co.jp